中国人比率の高いシアトル近郊プライベートスクール
昨晩、次男が今年から入学するプライベートスクール新入生保護者歓迎会とカリキュラム説明会に行って参りました。場所はシアトル近郊レッドモンド(マイクロソフト本社近く)です。
驚いたのは中国人保護者の多さでした。歓迎会では用意されたスナックと飲み物を頂き、あとは会場を自由に歩き回って保護者同士自己紹介をするのですが、アジア人10人ぐらいが輪になっていたところにも顔を出してみますと皆中国人でした。ワシントン州に来て出産後子育てをしている方、ワシントン州に中国から4年前に来た方、「超」がつく高級住宅地に住んでいる方などいろいろでした。
「家では中国語を話している。中国人学校にも通わせている。」という方々が多かったです。「日本人学校もあるでしょ?行かせてないの?」と当然のように聞かれ、「うちの子供達はサッカー三昧で週末学校に行かせる暇がないのよね。」と説明しながら勉学に対する努力で負けているのを言い訳しているような気がしてしまいました。中国人の皆さん、笑顔で親しみ易かったですが何ともパワフルな印象です。「日本人今日は私だけ?寂しいわ。」と苦笑いしました。
その他インド系の方も多かったです。外見からだけでは判断出来ませんが「以前はテネシー、シンガポール、香港、インド、その他◯◯(忘れました)に住んでいたわ。」話していた方は明らかにインド系の方のようでした。「これからは暫くシアトルにいれるの?」と聞くと、「そう願うわ。夫がアマゾン社で働いているの。」と話しておりました。そして我が家の長男が夏以降通うプライベートスクールに知り合いが多いらしく「紹介するわね」と親切でした。
まだはっきりとは分かりませんがこちらの次男の学校はアジア人比率が4、5割ぐらいのようでした。長男の学校はアジア人が少ないようなので、プライベートスクールもいろいろだと感じます。

次男の学校は緑の中(郊外)にあります。近くには牧場があるのどかなエリアです。
スポンサーリンク