大前研一さん。昨年のシアトル近郊不動産投資について。
金曜日の晩のんびりと屋上テラスでBBQをしました。とは言っても子供達はいつまでも家の前でサッカーをして帰って来ないので、ワイングラス片手に一人で野菜とステーキを焼き、焼き終わったものを家の中に運び、子供達に向かって「ご飯よ〜。早く帰ってきてシャワーを浴びなさい。」という『ひとりBBQ』でしたが。
ひとりなのでYouTubeで「大前研一の株式・資産形成講座 日本人!資産形成ハザード」を聞きながら焼きました。
「日本人は世界の中でも変わっている。(老後の)人生プランも持っていない人が多い。それでいて貯蓄額が大きく(貯蓄率が高い)お金を使いきらずに死ぬ人が多い。日本人は怒らない。これ程金利が低くても平気でいられるのは日本人。資金を海外で運用すべき。自分のリスク許容度に応じポートフォリオの考えを持つべき。マッキンゼー時代の海外の仲間はかなり資産運用を考えるために時間と頭を使っていた。海外のマーケットを見てボーダーレスに投資機会を探していた。日本人も大学受験であれだけエネルギーを使えるのであれば、もっと資産運用を考えるためにエネルギーを使うべき。株式なら日本の先行きは明るいとは言い難いのでインデックス投資よりも個別銘柄投資が良い。日本の投資利益率の低さは世界一。アメリカ人は不動産を投資対象として考える。買ったり売ったりを簡単に行う。ハーバード大学は日本の大学とは違い今や約3兆4千億円という大きな運用資産があり年間10%以上の運用益があるので大学の質を更に上げることが出来る。企業の経営力が強く世界中の資金が直接投資で入ってきているのでインドに注目している。」
焼いたり焼けた野菜やステーキを運びながら途切れ途切れ耳に入ってきた内容はこのような感じでした(かなり聞き漏らしております。2006年の時価総額の表が出ていたので少し古い内容かもしれませんが詳細内容にご興味ございましたらばYouTubeをご視聴下さいね)。
そこで思い出しました。
我が家にはシアトル移住の切っ掛けとなった投資が二つあります。一つは丁度一年前に行った投資です。シアトルより北の街に小さな2ベッドルームのタウンハウスを購入しました。今のところ安定的に賃貸出来ておりますが、果たして物件の市場価格は一年経ちどのように変化したのでしょうか?
Redfin予想を調べてみたところ、嬉しいことに、16%値上がりしておりました!それでも小さな投資なのでキャピタルゲインはさほど大きくないですが、値上がりが何パーセントに到達した段階で売却を考え始めるべきか決めておこうと思います。
シアトルの不動産市場は既にピークだと思いたいぐらい高いですが、「シアトル近郊」で場所と内容を吟味すればまだ魅力的な投資物件もあるかもしれません(?)。ご連絡下されば私がお世話になったお勧めの日本人不動産エージェントさんを喜んでご紹介させて頂きますね。

シアトル近郊
スポンサーリンク
いつもブログのアップを楽しみにしております。 現在カリフォルニアに住んでいますがシアトルの移住も考えています。 もしよろしければ日本人のエージェントさんをご紹介頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 Shin
お久しぶりです、こんにちは!Mエージェントさんとはお話出来ましたでしょうか?
今シアトルの不動産価格はやや調整に入っているようです。
もしも本格的に移住をお考えの際には…と思い一応念のためご連絡をさせて頂きました。
Thank you, and have a good evening☆